ミズノ、Rawlings … M球対応バット
最近はメーカーも選手もtwitterを利用するようになり情報伝達がほんとに早くなりましたね。 私も情報収集用にアカウントを作ろうか検討中なこの頃。 さていよいよインプレのビヨンドマックスギガキング。 まだ情報のないメーカーがよほどのものを出してこない限り、最大公約数にして軟式最強のバットはコイツでしょう。...
View Articleアシックス - 2018年M球対応モデル
アシックスからはM球対応のバーストインパクト3種とネクスチューブがリリースだそうです。 バーストインパクトEX ¥45,36083cm/730g 84cm/740g 85cm/750gバーストインパクトなので複合部分はポリウレタン、複合の下は金属でSA700。ここは従来通りです。トップバランスモデルで重さ・長さ共に可もなく不可もなく。パープルに見えますがブラック×エンジだそうです。...
View Articleディマリニ - M球対応2018年モデル
ディマリニのM球対応バットの情報が入ってきました。この前予告したSSKの某25モデルは来週に後回しです。わかる人には伝わりますよね、このモデル。 大胆なビール瓶型複合バレル×ツーピースで好みドンピシャだったK-POINTが復活です。...
View ArticleSSK - バリー・ボンズモデル
私のとっておき中のとっておきの1本。 先日チラッとお話ししたレア中のレア。 SSKのボンズモデルです。 コイツがほんっとに情報がなく、サムバットの工場が水没してしまいボンズが急遽使っていたのが確か2007年。 日米で色々検索しても何にも出で来んのですよ。 約10年前のバットとは言え、ここまで情報が入らないものなのでしょうか…?...
View Articleルイスビルスラッガー - M球対応2018年モデル
いつもと変わらないラインナップではありますが、どうも気になるポイントが2つある今回のルイスビル。 基本的にアメアスポーツ傘下のルイスビルとディマリニは後期モデルやら限定モデルやらカタログ外やらがっでないところなので、基本的にニューモデルはこれで確定でしょう。 まずは気になる1点目、M球対応ニュートロン。...
View Article雑談
こんな短期間にこんなに更新するのは何年ぶりのことか。今日はちょっとバッティングのお話。 私の印象で、ここ数年でよく聞くようになった単語が「軸足股関節の内旋」、「軸足が浮く体重移動」、「ハムストリングスの伸展」、「ボトムハンドの脇を開ける」、「背中を反る」、「フライを打つ」…。 一昔前なら議論する間もなく形から否定されてもおかしくないチェックポイントたち。...
View Articleマルッチから軟式金属バットがリリース
来春から金属バットが日本からも出るらしいですよ。 表面は木目調のデザインってことはポージー28の軟式仕様と言ったところでしょうか。 ちなみにポージー28は本家がアメリカで出しているバスター・ポージーモデルのBBCORバットです。 来春リリースの軟式用バットはどんなのものなのか、現段階では何もわかりませんがポージー28はなかなかにユニークなバット。...
View ArticleZETT - バトルツイン
ブラックキャノンZⅡはレビューの実打動画もありますが、なかなか情報の入らないバトルツイン。 いかんせんK-ポイントと被りに被ってしまっているのがいけないんでしょうか。 個人的にはバットに求める要素を詰め込んだ理想のバットなんですが、あんまり人気ないみたいでちょっと残念です。 さてこのバトルツイン、ギガキングやハイパーマッハと同じ複合バットなわけですが。 決定的に違うポイントが3つ。...
View Articleマス・モンスター
超長尺も試した。 凹凸バットも試した。 それでもなお、メーカーさんは企業努力で我々ユーザーの想像を超えるバットを生み出してくれます。 今回のテーマは ①「このバットでぶっ叩けば何でも壊せる気がする」エンドロールバランス ②2000g ③ジャンカルロ・スタントンモデルがベースのコーングリップ この3点。順番にみていきましょう。 ①「このバットでぶっ叩けば何でも壊せる気がする」エンドロールバランス...
View ArticleRawlings - SHRAP ファーストミット
USAローリングスのプロプリファードシリーズ…HOHや日本のメーカーと比較して、私個人の感想としては頑強さより肌理細かさや柔らかさが突出しておりグローブのようなハードな使用にはむしろ適さなないんじゃないかと言う印象。 ましてキャメルなど淡い色は言わずもがな。 土汚れ、オイル汚れを無節操に味が出たとするのは無論NG。 と言うわけで、ハードユーズ様の濃い色のファーストミットを探していおりました。...
View Articleミズノ木製オーダーバット - 2018年モデル
来季のミズノの木製オーダーバット。 今年はニューモデルが増えましたね。 今期は5作。 面白そうなのは今季首位打者の宮崎モデル。 グリップ自体はごく一般的ですが、全体的に細く説明通りしなりが使えそうな形状です。 あとは炭谷モデルがスイングウエイトも軽く短く持つのに適してそうだなとしか…。 田村モデルも岡島モデルも短く持つことが前提の様なバットですね。...
View Articleアシックス木製オーダーバット - 2018年モデル
例年パッとしないアシックスのオーダーバットでしたが、今作は一気に素材の追加に注目モデルが目白押し。 例によって気になったやつだけピックアップしますが、その前に素材。 硬式用はアオダモ、メープル、バーチ、ホワイトアッシュ、ラミネート(竹×メープル)の4種類。 軟式用は引き続きメープルとホワイトアッシュの2種類のようです。 アオダモも驚きですがバーチもとは…。...
View Articleadidas - M球対応ロケットボールズX・LS
まず初めに。 遠くに飛ばしたきゃビヨンド使えばいいんですよ。 今はメガキングシリーズが軒並みセール中で下手すりゃこっちの方が飛びますよ。 何もわざわざカーボンバットを選んでおいて「飛ばない」なんていう必要はないんです。 バトルツインもK-POINTもありますし、飛ばしたいなら原則複合バットです。 …それをご理解いただいたうえでカーボンバットのお話。...
View Article540プロジェクト - ソイプロテイン改10Kg
明けましておめでとうございます。 新年1発目、ソイプロテインのレビューです。 プロテインを飲んでおられる方々なら1度は聞いたことがあるであろう540プロジェクト。 日中や就寝前の補給用にちょうどいいかと思って買ってみました。 さすがは10Kg、5KgのXプロージョンやチャンピオンの5lbs(2.2Kg)をはるかに凌ぐド迫力。 さてこのソイプロテイン、成分分画的には特筆すべき点はありません。...
View ArticleSSK軟式バット2018年モデル
個人的に残念は情報が入りました。 ハンターシリーズのニューモデル、出ないそうです。 (ちなみに木製オーダーもニューモデルなし。) 噂通りM球で飛距離が増加したため前作をそのまま引き続き採用ですって。 私はまだ検証したわけではありませんがバンピーコアとM球の相性はそりゃ良いでしょう。 メタルハンターの新作に期待してたんですがねぇ、後期モデルまで待ちましょう。...
View Articleイーストン - バットのルールを変えるブランド
日本でもかつてのミズノの金属バットの製造元としてある程度の知名度はあったイーストン。 マコトルクで復活したとはいえ軟式用としてはさしたるシェアを持たないメーカーではありますが…。 硬式野球においては米韓で4回もイーストンのバットが原因でバットのルールが変更、反発力が制限されたとんでもないメーカーなんです。...
View Article探し物
OfferUpにすんげー宝の山があるのに日本からじゃどうにもできなかったり、イーストンのM球対応バットの情報が出ないことに歯がゆさを覚える今日この頃。 大雪やら何やらで諸々遅れましたが、ようやく例のバットの記事の編集が始められました。...
View Articleノックバットで実打できるのか?
野球やってりゃ多くの方は一度は考えたことはあるでしょう。 私もです。 あの長さ、あの細さ、あの軽さで高々打球の上がるノックバットの打球。 しかし日本のノックバットは朴材が中心。 折れる以前に凹みすらします。 ところがこれが竹になるとチラホラ実打可能と言うものが見られます。 例えばこのリンドスポーツさんの細グリップバット。 LINDSPORTS 【竹】【硬式用】細グリップバット 89cm...
View Articleイーストン - ゴーストXリアクト
EASTON GHOST X RE-ACTイーストンジャパンからのM球対応モデル、ゴーストXリアクト。 まさかの複合でなく金属バットです。 厳密には金属と言うより、韓国で称されるコアバットとでも言いましょうか。 外は極薄の金属、内部はカーボンの構造。 伝説のZコアと同じ構造の、ある意味イーストンを代表する構造です。...
View ArticleMASS MONSTER
最も重く。 最もトップバランスで。 最もパワフルな"マス・モンスター"。 KTRの特注木製オーダーバット、G2KGが完成しました。 素材はメープル、ベースはジャンカルロ・スタントンモデルのマルッチG27…ですが。 正直原形はとどめておりません。 G2KGのテーマは次の3つ。 ①「このバットでぶっ叩けば何でも壊せる気がする」エンドロールバランス ②2000g...
View Article