Quantcast
Channel: FIVE HUNDRED FEET
Browsing all 180 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SSK - トレーニング&軟式木製オーダーバット

SSK、トレーニング用と軟式用のオーダーもやってたんですね。 つい最近知りました。 軟式用は基本モデルがラミネートと同じ(タイカップモデルなし)でブラックカラーで統一できる点は一緒、あとは重さが700~850gとテンプレ。 素材はメープルで、くり抜きが選択できない点から察するにヘッドをくり抜いて空洞を作って蓋をするタイプでしょう。これまたテンプレ。 特筆するようなことはないですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ワールドペガサス - 極太トレーニングバット

倒産だのなんだのと一時期話題になっていたワールドペガサスですが、無事今年も展開された様です。 で、2017年モデルにこれまた異色のトレーニングバットが。 86cm/1300gのトレーニングバットです。  86cmの長さや1300gの重さも他にはないのですが、特筆すべきはグリップ径が35mm。 通常のトレーニングバットより10mmも太いわけです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

硬球の打ち方を直すため…

世の中「軟球の打ち方」、「硬球の打ち方」と呼ばれるものないし類するものがある。 準硬式やるまでは屁理屈もいいところだと思ってましたよ。 ところがどっこいやっぱりボールがつぶれるか否かの影響は大きく…。 ミズノのデータを信用するならボールの硬軟で同じバッティングになるハズもなく。 MIZUNO ZONE コラムより  3年かけて覚えましたよ。 いわゆる「回転をかける」打ち方を。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2017ミズノ後期モデル

6月ですが早くも後期のカタログ外モデルの情報が。 メガキングアドバンスⅡにも85cmが登場。  85cm/770g ゴールド×ブラック 83cm/710gブルー×ブラック       84cm/730gレッド×ブラック       85cm/770g M球への移行の件もあるのでなかなか4万5千円は出せやしませんが、現状で軟式最強はメガキングアドバンスⅡであることは間違いないでしょう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

やっぱり飛距離は今江モデルか?

木製オーダーで飛距離を考えるなら…結論から言ってしまえば、今江モデルは良き選択肢だと思います。 太い打球部(65.5mm)、細いグリップ(23.0mm)、小さく薄いグリップエンドとトップバランスになる要素をこれでもかと揃えてます。 ちゃんと振れるという前提条件のもと、これと言った特徴のない形状の木製バットよりは飛距離は出るでしょう。...

View Article


新軟式球対応バット

やはりと言うかなんというか…。 まぁメーカーからすれば出すでしょうよ。 イシハラスポーツさんの動画の0:58~1:24、チラッと移るZETT、ディマリニ、ローリングスのカタログと思しきもの。    ZETTからは4万円に突入したブラックキャノンZⅡに新しいラインナップのバトルツイン。ウレタンバットとあるように見えますが、こちらも4万円。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新軟式球対応バットPart2

現段階で私が把握しているM球対応バットの情報です。 その前に、M球の使用について。 硬くて弾まくて飛ぶと言われておりますが、まず大事な点としてやっぱり潰れると言うこと。 中身が空洞では何割か硬くなったところでこの宿命からは免れられんのでしょう。 1つの仮説として、M球でもポップフライはなんだかんだ出まくるだろうと予想できるワケです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

USAナイキ - プロゴールド修理

チーム事情とでも言いますか、代表者のアレとでも言いますか…。 物の貸し出しもやってたわけですよ。 無論バットもグラブも。 でしばらくケアしてその場しのぎしてきましたが、ハードユーズに曝されたプロゴールドはもうボロボロ。        修理に出そうにも結局軟式用の新しいのが買える値段になってしまいますし、思い切って素人の私でやるだけやってみようと思った次第です。 とりあえずウェブを外した段階がコレ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

USAナイキ - プロゴールド修理 Part2

  そんじゃグリス補充からはじめていきましょ。 まずは残量の確認。    ものの見事に飛んでます。 道理で裏革まで浮いてくるわけです。 接着力を考えるとジュンケイグリスはどうも頼りないので、市販のアタッチメントグリスを採用。  【R】アタッチグリス 70g【修理/メンテナンス/お手入れ】【送料無料】1,296円楽天  指の芯に寄っていた古いグリスを除き、さっそく塗り広げていくわけですが…...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ビヨンドマックスギガキング

     満を持して?新球対応ビヨンド登場。 今度はギガキングだそうです。 5万円位してももう驚きませんよ。 プロトタイプの動画はもっと打球部がビール瓶型だったようにも見えましたが公開されたバットの形状はこれまで通りのV字型。 ボールが硬くなって複合部分も硬くなると思いきや、ギガキングは少し柔らかくなったそうです。 これまた不思議なことで、相性なんでしょうかね…?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ワールドペガサス - 極太トレーニングバット

倒産だのなんだのと一時期話題になっていたワールドペガサスですが、無事今年も展開された様です。 で、2017年モデルにこれまた異色のトレーニングバットが。 86cm/1300gのトレーニングバットです。  86cmの長さや1300gの重さも他にはないのですが、特筆すべきはグリップ径が35mm。 通常のトレーニングバットより10mmも太いわけです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

硬球の打ち方を直すため…

世の中「軟球の打ち方」、「硬球の打ち方」と呼ばれるものないし類するものがある。 準硬式やるまでは屁理屈もいいところだと思ってましたよ。 ところがどっこいやっぱりボールがつぶれるか否かの影響は大きく…。 ミズノのデータを信用するならボールの硬軟で同じバッティングになるハズもなく。 MIZUNO ZONE コラムより  3年かけて覚えましたよ。 いわゆる「回転をかける」打ち方を。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2017ミズノ後期モデル

6月ですが早くも後期のカタログ外モデルの情報が。 メガキングアドバンスⅡにも85cmが登場。  85cm/770g ゴールド×ブラック 83cm/710gブルー×ブラック       84cm/730gレッド×ブラック       85cm/770g M球への移行の件もあるのでなかなか4万5千円は出せやしませんが、現状で軟式最強はメガキングアドバンスⅡであることは間違いないでしょう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

やっぱり飛距離は今江モデルか?

この更新はコメントへの返信としてのものです。 Q:今江モデルを参考に木製のオーダーを考えているのですが、やっぱり飛距離は今江モデルがオススメですか? A:木製オーダーで飛距離を考えるなら…結論から言ってしまえば、今江モデルは良き選択肢だと思います。    太い打球部(65.5mm)、細いグリップ(23.0mm)、小さく薄いグリップエンドとトップバランスになる要素をこれでもかと揃えてます。...

View Article

新軟式球対応バット

やはりと言うかなんというか…。 まぁメーカーからすれば出すでしょうよ。 イシハラスポーツさんの動画の0:58~1:24、チラッと移るZETT、ディマリニ、ローリングスのカタログと思しきもの。    ZETTからは4万円に突入したブラックキャノンZⅡに新しいラインナップのバトルツイン。ウレタンバットとあるように見えますが、こちらも4万円。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新軟式球対応バットPart2

現段階で私が把握しているM球対応バットの情報です。 その前に、M球の使用について。 硬くて弾まくて飛ぶと言われておりますが、まず大事な点としてやっぱり潰れると言うこと。 中身が空洞では何割か硬くなったところでこの宿命からは免れられんのでしょう。 1つの仮説として、M球でもポップフライはなんだかんだ出まくるだろうと予想できるワケです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

USAナイキ - プロゴールド修理

チーム事情とでも言いますか、代表者のアレとでも言いますか…。 物の貸し出しもやってたわけですよ。 無論バットもグラブも。 でしばらくケアしてその場しのぎしてきましたが、ハードユーズに曝されたプロゴールドはもうボロボロ。        修理に出そうにも結局軟式用の新しいのが買える値段になってしまいますし、思い切って素人の私でやるだけやってみようと思った次第です。 とりあえずウェブを外した段階がコレ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

USAナイキ - プロゴールド修理 Part2

  そんじゃグリス補充からはじめていきましょ。 まずは残量の確認。    ものの見事に飛んでます。 道理で裏革まで浮いてくるわけです。 接着力を考えるとジュンケイグリスはどうも頼りないので、市販のアタッチメントグリスを採用。  【R】アタッチグリス 70g【修理/メンテナンス/お手入れ】【送料無料】1,296円楽天  指の芯に寄っていた古いグリスを除き、さっそく塗り広げていくわけですが…...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ビヨンドマックスギガキング

     満を持して?新球対応ビヨンド登場。 今度はギガキングだそうです。 5万円位してももう驚きませんよ。 プロトタイプの動画はもっと打球部がビール瓶型だったようにも見えましたが公開されたバットの形状はこれまで通りのV字型。 ボールが硬くなって複合部分も硬くなると思いきや、ギガキングは少し柔らかくなったそうです。 これまた不思議なことで、相性なんでしょうかね…?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

凹凸バットその後

ビヨンドマックスギガキングのキャンペーン、HR打ったんですね… 正直誰も打てないでおじゃんになると思ってました。申し訳ありません。 価格も5万円不可避とか言ってましたが、4万3千円+税。 スペックも85cm/740gが上限と可もなく不可もなく。 メガキングよりさらに2.3%反発性能アップとのことで、ホント開発者さん方には頭が上がりません。...

View Article
Browsing all 180 articles
Browse latest View live